2025年07月03日

真・侍伝 YAIBA「玉探し編」開始

 真・侍伝 YAIBA第2クール「玉探し編」が開始されました。OPの歌詞が2番になり、7つの玉が飛び回ったり、サビで雷神剣が7変化する演出がとてもかっこよくて好きです。

 撫子さんが準レギュラー化するみたいですね。原作とは異なる展開には批判がつきものですが、第1クールでの原作良再構築を見るに、オリジナル展開であっても期待が持てます。
posted by 黄帽 at 23:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月02日

65巻は監修結果待ち

 いまだに発売の情報がない65巻ですが、現在はその構想監修の結果待ちであることが山本先生によってポストされました。
 2023年2月の64巻発売から2年4か月が経過。単行本未発売期間は、54巻の33か月、53巻の32か月に次いで長くなっていますが、今年の11月に発売されなければ最長記録更新となります。
 https://x.com/satoshi_swalot/status/1940268538423648706
posted by 黄帽 at 23:59| Comment(0) | ポケモン・ポケスペ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月01日

城崎・天橋立旅行 その5

 城崎温泉といえば外湯めぐりが有名ですが、当然宿泊プランに外湯めぐりパスが付いていて、翌日13時まで外湯に入り放題です。
 7つある外湯のうち、長期休業中の「さとの湯」と、改装のため運悪く臨時休業中だった「柳湯」を除く5つを、もちろん制覇してきました。効率よく廻るには各湯の混雑状況をネットでチェックすべきですが、シーズンオフのためか、混雑なんて気にせず入浴できました。
DSC_0341.jpg
 左上から時計回りに、一の湯、御所の湯、鴻の湯、まんだら湯です(地蔵湯は写真を取り忘れました)。どの湯も比較的小さな銭湯で、早ければ15分程度で入浴できますが、連続で入るには3つくらいが限界でした。なので、初日の夜に3つ、2日目の朝に2つ入りました。なお、個人的には御所の湯が広くて一番良かったです。
posted by 黄帽 at 23:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月30日

城崎・天橋立旅行 その4

 城崎・天橋立旅行1日目、玄武洞見学後は、いよいよ城崎温泉に到着。宿にチェックインして、城崎文芸館など温泉街をぶらぶら散策しました。川と柳がとても絵になり、風情を感じます。
DSC_0340.jpg

 写真は、JR城崎温泉駅のすぐ側にある「さとの湯」の足湯です。さとの湯は、長期休業中のため足湯も利用できないと思っていましたが、後から調べてみるとどうやら足湯だけは利用できたようです。
DSC_0336.jpg
posted by 黄帽 at 23:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月29日

城崎・天橋立旅行 その3

 城崎・天橋立旅行1日目の昼食後は、国の天然記念物「玄武洞」へ足を運びました。玄武洞のほか、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞の4つの洞窟が玄武洞公園として整備されています。
DSC_0303.jpg
 公園入って正面にそびえ立つ玄武洞。壮大な柱状節理の岸壁に圧倒されました。この圧倒感は、写真じゃ表現できないのが悔しいです。
 地元の人?のお話では、以前はもっと近くまで行くことができたようですが、今は柵があり岸壁まで近づくことはできません。

DSC_0298.jpg

 玄武洞公園見学後は、併設されている玄武洞ミュージアムにも立寄りましたが、入館料に比べ、内容的に物足りなかったです。玄武洞公園との共通割引チケットが欲しいところですが、両者とも駐車場が無料なので、値段的には仕方無いのかなとも思います。
posted by 黄帽 at 23:59| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする