話題のアニメ、タコピーの原罪の1話を見ました。いじめの描写が痛々しく、それが分からないタコピーの狂気と相まって、見ていてかなり辛かったです。
序盤はほのぼの系の皮を被った鬱アニメなら、ある程度見進めているので、鬱展開が本格化した後も見続けることができます。しかし1話からこの展開では、正直私には耐えられず、一度見始めたアニメをリタイアするのは不本意なのですがギブアップしそうです。
2025年07月09日
2025年07月08日
城崎・天橋立旅行 その6
2025年07月06日
信貴山
大学の友達と1泊2日で信貴山に行ってきました。信貴山は奈良県にある聖徳太子ゆかりの山です。法隆寺にも近く、足を運びました。
ところで、法隆寺の拝観料って2000円もするのですね。西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院の3施設共通チケットで、教科書でおなじみの国宝がいくつも見られることを考えると決して高くはないのですが、値段だけ見るとどうしても高く感じてしまいます。各施設単独の値段設定をしたうえで、お得な共通チケットとして売り出せばまた印象が違うのでしょうか。
ところで、法隆寺の拝観料って2000円もするのですね。西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院の3施設共通チケットで、教科書でおなじみの国宝がいくつも見られることを考えると決して高くはないのですが、値段だけ見るとどうしても高く感じてしまいます。各施設単独の値段設定をしたうえで、お得な共通チケットとして売り出せばまた印象が違うのでしょうか。
2025年07月03日
真・侍伝 YAIBA「玉探し編」開始
真・侍伝 YAIBA第2クール「玉探し編」が開始されました。OPの歌詞が2番になり、7つの玉が飛び回ったり、サビで雷神剣が7変化する演出がとてもかっこよくて好きです。
撫子さんが準レギュラー化するみたいですね。原作とは異なる展開には批判がつきものですが、第1クールでの原作良再構築を見るに、オリジナル展開であっても期待が持てます。
撫子さんが準レギュラー化するみたいですね。原作とは異なる展開には批判がつきものですが、第1クールでの原作良再構築を見るに、オリジナル展開であっても期待が持てます。
2025年07月01日
城崎・天橋立旅行 その5
城崎温泉といえば外湯めぐりが有名ですが、当然宿泊プランに外湯めぐりパスが付いていて、翌日13時まで外湯に入り放題です。
7つある外湯のうち、長期休業中の「さとの湯」と、改装のため運悪く臨時休業中だった「柳湯」を除く5つを、もちろん制覇してきました。効率よく廻るには各湯の混雑状況をネットでチェックすべきですが、シーズンオフのためか、混雑なんて気にせず入浴できました。

左上から時計回りに、一の湯、御所の湯、鴻の湯、まんだら湯です(地蔵湯は写真を取り忘れました)。どの湯も比較的小さな銭湯で、早ければ15分程度で入浴できますが、連続で入るには3つくらいが限界でした。なので、初日の夜に3つ、2日目の朝に2つ入りました。なお、個人的には御所の湯が広くて一番良かったです。
7つある外湯のうち、長期休業中の「さとの湯」と、改装のため運悪く臨時休業中だった「柳湯」を除く5つを、もちろん制覇してきました。効率よく廻るには各湯の混雑状況をネットでチェックすべきですが、シーズンオフのためか、混雑なんて気にせず入浴できました。

左上から時計回りに、一の湯、御所の湯、鴻の湯、まんだら湯です(地蔵湯は写真を取り忘れました)。どの湯も比較的小さな銭湯で、早ければ15分程度で入浴できますが、連続で入るには3つくらいが限界でした。なので、初日の夜に3つ、2日目の朝に2つ入りました。なお、個人的には御所の湯が広くて一番良かったです。
2025年06月30日
城崎・天橋立旅行 その4
2025年06月29日
城崎・天橋立旅行 その3
城崎・天橋立旅行1日目の昼食後は、国の天然記念物「玄武洞」へ足を運びました。玄武洞のほか、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞の4つの洞窟が玄武洞公園として整備されています。

公園入って正面にそびえ立つ玄武洞。壮大な柱状節理の岸壁に圧倒されました。この圧倒感は、写真じゃ表現できないのが悔しいです。
地元の人?のお話では、以前はもっと近くまで行くことができたようですが、今は柵があり岸壁まで近づくことはできません。

玄武洞公園見学後は、併設されている玄武洞ミュージアムにも立寄りましたが、入館料に比べ、内容的に物足りなかったです。玄武洞公園との共通割引チケットが欲しいところですが、両者とも駐車場が無料なので、値段的には仕方無いのかなとも思います。

公園入って正面にそびえ立つ玄武洞。壮大な柱状節理の岸壁に圧倒されました。この圧倒感は、写真じゃ表現できないのが悔しいです。
地元の人?のお話では、以前はもっと近くまで行くことができたようですが、今は柵があり岸壁まで近づくことはできません。

玄武洞公園見学後は、併設されている玄武洞ミュージアムにも立寄りましたが、入館料に比べ、内容的に物足りなかったです。玄武洞公園との共通割引チケットが欲しいところですが、両者とも駐車場が無料なので、値段的には仕方無いのかなとも思います。
2025年06月22日
Nintendo Switch 2 発売 その2
ニンテンドースイッチ2がヨドバシやTSUTAYAで店頭販売され始めたようです。
たしかニンテンドーストアでは、これまでは落選しても次回自動応募という方式でしたが、17日の第4回抽選結果発表の際、第5回抽選は改めて案内とアナウンスされました。この方針変更は、店頭販売の目処が立ったことによるものかもしれません。
たしかニンテンドーストアでは、これまでは落選しても次回自動応募という方式でしたが、17日の第4回抽選結果発表の際、第5回抽選は改めて案内とアナウンスされました。この方針変更は、店頭販売の目処が立ったことによるものかもしれません。